観光

奥の細道・山寺立石寺(りっしゃくじ)

投稿日:

閑さや岩にしみ入る蝉の声

奥の細道で有名な俳人・松尾芭蕉の詠んだ俳句です。詳しくはこちら

この俳句は出羽国・現在の山形県の山形市にある「宝珠山立石寺(りっしゃくじ)」通称:山寺(やまでら)で詠んだ俳句で、「奥の細道」のなかでも有名な句です。

山寺は、山形市と天童市の境にある山形県でも有数の観光名所で、春先から秋の紅葉の季節までの観光シーズンには多くの人で賑わいを見せます。

山寺観光ガイド

-観光
-, ,

執筆者:

関連記事

日本一の鍋まつり・平成鍋合戦(山形県天童市)

11月にもなると、気温が下がり寒い日が続き、一雨ごとに冬が近づいてきます。 そんな季節になると恋しくなるのが鍋料理、そんな鍋料理が約40種類も集まるイベント、合戦を繰り広げる日本一の鍋合戦が、山形県天 …

no image

将棋のギネス世界記録!山形県天童市の”二千局盤来”に行ってきました

山形県天童市のイオンモール天童を会場に、将棋の同時対局のギネス記録への挑戦が行われ、会場には多くの参加者が集まり、ギネス記録への挑戦が行われました。 これまでの記録は2012年に東京で行われた将棋日本 …

no image

日本一の鍋イベント第24回平成鍋合戦が開催

全国から45種類の鍋が集まる日本一の鍋まつりとして有名な山形県天童市で開催される平成鍋合戦が2018年11月11日開催されます。 現在会場となる天童市のべにばなスポーツパークにきています。 準備真っ只 …

no image

祝・ギネス認定!日本一の芋煮会フェスティバルに行ってきました!

山形の秋を代表する味覚『芋煮』。 山形では、秋になると河原や公園などに家族や友人たちと集まって『芋煮会』が行われます。 芋煮は里芋と牛肉を醤油だし汁で煮込んだ料理で、山形県では各家庭で作られています。 …

ヌマリンピック古代七種競技大会

山形県天童市にある後期古墳時代の遺跡跡に作られた、西沼田遺跡公園で毎年開催されるお祭りで、陸上競技を古代をモチーフ風にアレンジしたレクリエーション大会です。 西沼田遺跡公園とは、山形県天童市の西部に位 …