開催中イベントのお知らせ

イベント内容(参加・応募方法) 

期間中30店舗分のスタンプを集めてやまがたのそば・ラーメン案内人になろう!

イベント開催期間 2025年2月1日~3月31日

組合公式X(旧Twitter)アカウントはこちら

◆イベント1【スタンプラリー】

・本イベント参加店で食事をし、参加店にて配布しているスタンプ台紙に押印
・30店舗達成者に対し「山形そばラーメン案内人2025」の称号を授与し、認定証と認定カードを進呈いたします。(認定証及び認定カードは2025年4月以降に発送予定)


◆イベント2【SNS投稿キャンペーン】

・X組合アカウントをフォローしていただき、イベント参加店に設置してあるPOP記載の二次元コードからX(旧Twitter)で指定ハッシュタグ『#山形そば・ラーメン案内人2025』とお食事写真等を入れ込んだ投稿をしていただくと、抽選で50名様に2000円分のイベント参加店でご利用になれるお食事券を進呈します。

 

※当選者へはイベント終了後、X(旧Twitter)のDMにて「山形県麺類飲食業同業組合公式アカウント」よりご連絡いたしますので、組合アカウントをフォローしていただき、DMが受け取れる設定にてご応募ください。DMがお送りできない場合は当選無効となりますのでご注意ください。なお当選者へのご連絡は2025年4月頃を予定しております)※SNSへ投稿する際は、店舗でのお食事風景、注文したお料理、店舗外観など雰囲気が伝わるものを推奨します。 ※投稿に際し、他の方の個人情報が含まれないようご注意ください。 ※お預かりした個人情報は本イベント当選のご連絡及び認定された案内人様へのご連絡以外には使用いたしません。

みなさんからのSNS投稿(一部抜粋)

山形市の栄屋本店さんで、真醤油ラーメン!冷やしラーメンとも中華そばとも違う味が楽しめます。

12店目は天童市の手打そば やまぶきさんで寒中せいろ大盛り!2月末までの寒中挽き抜きそばは歴史を感じさせる味わいと親方のそばへの想いが感じられます。次は他のお蕎麦も食べに行きたいです。

正平食堂でラーメンとミニたまご丼のセット おいしかったー

尾花沢市の「名代そば処福原屋」で「もりそば」と「にしん甘辛」をいただきました。白っぽい中太麺で、そば粉は尾花沢産の最上早生とのこと。ご馳走さまでした。 #山形そば・ラーメン案内人2025 #名代そば処福原屋

#山形そば・ラーメン案内人2025 普段は食事ポストは控えめにしてますが表題キャンペーン中につきお付き合い😊山形市松山「玄龍」さんのチャーシューメン大盛🍜食べ応え充分。ご馳走様でした。30店舗クリア目指してます😊

天童市の「伊藤屋」で「イカ天ざるそば」を、200円プラスして寒中挽き抜きそばに替えてもらって食べました。 創業は嘉永年間(西暦1850年)とのことですから、175年のお店。 #山形そば・ラーメン案内人2025 #伊藤屋

究極の蕎麦は、山形にあり。

やまがたは“そば王国”です。そば粉そのものや打ったり裁ったり技もさることながら、何しろ食べ方が違う。ふつう冷たいそばは専用の蒸籠やザルに盛るけれど、やまがたでは、お盆みたいな板に盛るので「板そば」と称します。これは昔から宴会などで大人数に振る舞われた名残で、やまがたのそばは、そのはじまりからフランクなおもてなし料理なわけです。

山形のらーめん群雄割拠

やまがたの“麺”は、らーめんもあります。ご当地らーめんとして、いち早く定着した「米沢ラーメン」は、鶏ガラと魚ダシの醤油味で、ちぢれ麺が基本。 南陽市では赤湯独自の辛みそ味と醤油味のらーめんも有名。また、酒田のらーめんは鶏ガラと魚ダシの醤油味ですが、ワンタン麺やミソ味など店ごとに違った人気メニューがあります。そして新庄・最上のらーめんといえば「もつラーメン」が有名。チャーシューの代わりになんととりもつが乗っかってるという変わり種ですが、意外にあっさり味でイケてます。

|支部別の加盟店ご案内

組合情報

組合員各店舗からのお知らせ

組合員各店舗からのお知らせ

そば街道・らーめん街道

山形県内には、そば・ラーメンともに地域やグループによりさまざまな活動が積極的に行われています。味や技術に関してはもちろん、地域全体の活性化、PRに努めています。個々のお店がそれぞれの味に特徴を出しているのと同様、麺の街道や地域による味・技の特徴もぜひ体験してみて下さい。

山めん寒ざらしそば・でわかおり