観光

第24回平成鍋合戦が開催、今年の優勝・鍋将軍は!?

投稿日:

山形県天童市で開催された平成鍋合戦、晴天に恵まれ、大勢の方が来場していました。

今年は45団体の自慢の鍋が出店し、優勝の称号でもある『鍋将軍』を目指して熱い戦いが繰り広げてられました。

将棋の町天童市らしく、将棋駒の形の投票券を来場者がおいしかった鍋に投票し、そこ上位5団体が決勝審査であるステージ審査へ進みました。

決勝審査に進んだ鍋は以下の通りです。

・天童赤根!豚コロ鍋

・米沢牛すじ初雪鍋

・あばしり産直かに鍋”極ウマ鉄砲汁”

・もち天ぞう煮

・日本海特濃炙りカニみそ鍋

(順不同)

さすがは決勝審査に残った鍋だけに、審査員も美味しいとのコメントのオンパレードでした。

そんな、おいしい鍋の中で優勝の鍋将軍を獲得したのは・・・

『日本海特濃あ炙りカニみそ鍋』でした。

これから冬が近づき鍋が恋しくなる季節。鍋将軍の鍋を参考にいつもとは一味違う鍋を食べてみてはいかがですか?

-観光
-, ,

執筆者:

関連記事

no image

天童織田藩・吉田大八

山形県天童市にある妙法寺には、天童織田藩の家臣・吉田大八公が切腹した『観月庵』があります。 吉田大八は、貧しかった天童藩の武士に将棋駒製作の内職を奨励した人で、今では天童市の名産となっている将棋駒製作 …

no image

竹の東屋(あずまや)・普及実現に向けて

みなさんの周りに東屋(あずまや)はありますか? 東屋といえば、庭園や公園などに木の柱などでつくられた東屋を思い浮かべる方も多いでしょう。 Wikipediaにはこう記載があります。 四阿(あずまや、し …

天童1%観光・歴史マニアにはたまらない!?舞鶴山で今でもは織田信長と明智光秀が睨み合う!?

天童市の中心に位置する『舞鶴山』、市民憩いの場として、また将棋の街ならではのイベント『人間将棋』の会場として、年間を通して多くのひとが訪れる場所です。 そんな舞鶴山、実は戦国時代の超有名人である、『織 …

天童1%観光・成り上がりたい人、必見!成生の木(せいりゅうのき)

名称 成生の木(せいりゅうのき) 山形県天童市成生(なりゅう)地区の道脇に『成生の木(せいりゅうのき)』と呼ばれる気があります。 『成生』その名から、人と成り生まれる、または『成り上がる』的な意味が想 …

no image

日本一の鍋イベント第24回平成鍋合戦が開催

全国から45種類の鍋が集まる日本一の鍋まつりとして有名な山形県天童市で開催される平成鍋合戦が2018年11月11日開催されます。 現在会場となる天童市のべにばなスポーツパークにきています。 準備真っ只 …